この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
InstagramやTikTok、YouTubeなど、今やSNSに動画は欠かせません。
でも実際に作るとなると――

動画編集ってなんか難しそう…

時間もセンスもないし、自分には無理かも…
と感じる人も多いのでは?
今回はそんな不安を一気に解決してくれる、画像やテキストから自動で動画を作成できるAIツール「Pollo.AI」をご紹介します。
初心者でも、まるでプロが作ったような動画が簡単に完成するとのことで、実際に使ってみました!
今回Pollo.AIさんからレビュー用のアカウントをご提供いただいたので、実際に使ってみた感想をレビューとしてまとめました。
Pollo.AIとは?|画像・テキストから誰でも動画が作れる新時代ツール

Pollo.AIは、シンガポール発のAI動画生成ツールです。 画像や文章をアップロードするだけで、AIが自動的にナレーション・BGM・アニメーションをつけた動画を生成してくれます。主に以下の3つの方法で動画を作成できます。
1. 画像から動画へ
お気に入りの写真をアップロードするだけで、BGMやアニメーション付きの動画に。
1枚の画像から、自動的に動きや演出がついた動画を生成する機能です。
写真やイラストなどをアップロードし、必要に応じてテキスト(プロンプト)を入力するだけで、AIが短い動画を作ってくれます。

- 画像アップロード枠
「クリックして画像をアップロード」
→ JPG/PNG/WEBP形式で、最大10MBまでの画像がアップ可能です。
画像を選択すると右側にプレビューが表示されます。 - プロンプト(オプション)
例:滝雲のような雲海
→ 動画の雰囲気や演出の方向性をAIに伝えるためのヒントになります。
未入力でも動画生成は可能ですが、入力するとよりイメージに近い仕上がりになります。 - モード選択(右上)
Kling 1.6 などのモデル選択
→ 複数のAIモデルから選ぶことで、動画のスタイルや生成方法が変わります。 - AIで生成ボタン
→ すべての設定が完了したら、ここをクリックするだけで動画生成がスタートします。
生成には数秒〜数分程度かかることがあります。
出来上がった動画がこちらです!画像から雰囲気ある動画に凄いです!
2. テキストから動画へ
Pollo.AIの「テキストから動画へ」機能では、プロンプト(文章)を入力するだけで、AIが自動的に映像やアニメーション、BGMを組み合わせて動画を生成してくれます。
ナレーション付きの動画や、イメージストーリー動画を簡単に作成したい方におすすめの機能です。

- プロンプト入力欄
入力例:「未来へのファンタジー」
→ 動画にしたいイメージやストーリーを文章で自由に入力します。最大1,500文字までOK。
キーワードでも物語でもOK。シンプルでも効果的です。 - AIで生成ボタン
→ 入力したプロンプトに基づいてAIが自動で動画を生成してくれます。
ワンクリックでOK! - アスペクト比(画面サイズ)選択
16:9(横長)→ YouTubeやブログ向け
9:16(縦長)→ InstagramリールやTikTok向け
1:1(正方形)→ SNS全般で使いやすい - 即効性スライダー(動画のスタイル調整)
左にスライド → よりクリエイティブな表現に(想像力強め)
右にスライド → プロンプト内容に忠実な映像表現 - 動画の長さ
5秒 or 10秒から選択可能
※シンプルな紹介やSNS投稿に最適な長さ - ネガティブプロンプト(オプション)
→ 表現したくない要素を入力することで、意図しない映像表現を避けられます。
(例:「暗すぎる」「人の顔を含めない」など) - 生成するボタン
→ すべての設定が完了したら、赤い「✨生成する」ボタンをクリックするだけで動画が自動生成されます。
出来上がった画像がこちら、「未来へのファンタジー」
3. 動画から動画へ
Pollo.AIの「動画から動画へ」では、手持ちの動画をアップロードし、AIのスタイル変換を適用して、新しい雰囲気の動画を生成できます。
たとえば、実写動画をディズニー風アニメ調に変えたり、ファンタジー風、シネマ風などの仕上がりにできます。

- 動画のアップロード
MP4 / MOV 形式に対応(最大50MB)
ドラッグ&ドロップでアップロード可能
無料ユーザー:3〜5秒の動画のみ対応
有料ユーザー:最大60秒まで対応 - スタイルの選択
例:「ディズニーピクサーv3」など、事前に登録されたスタイルから選びます
これにより、既存動画の雰囲気を大きく変更することが可能 - プロンプト(任意)
追加で「どんな動画にしたいか」説明する文章を入力できます
例:「夢の世界を旅するような雰囲気にしたい」など
空欄でもAIスタイルは適用されますが、入力すると表現がより豊かになります - 生成条件とクレジット表示
クレジット消費量(例:45)が表示されます
使用するには所定のクレジットが必要(無料プランでは上限あり) - 「生成する」ボタン
設定完了後にクリックで処理が開始されます
完了後、「私の作品」に保存されます
実際に使ってみた!Pollo.AIの使用レビュー
サインアップ〜動画作成までは数分で完了
Pollo.AIの公式サイトから無料登録。画面もわかりやすく、日本語表示にも対応しているので迷うことはありません。

【画像から動画】1枚の写真があっという間に動画に!
私が撮影した写真をアップしてみたところ、
BGMやアニメーションが自動で追加され、数分で動画が完成。
クリック数回で、想像以上の仕上がりに。初心者でも安心の使い心地です。

冬の只見線で撮影した写真を動画にしてみました。画像は600ピクセル以内に収まるようにという指示があったので少しトリミングしています。
冬の只見線での行き交う電車、まあ実際はあり得ないシーンですがこれはこれで面白いですね。
栃木県にあるスッカン沢にある「雄飛の滝」で撮った撮影の一コマ、実際にこんな感じの滝を再現してくれました。
天の川を撮影したタイムラプス動画も一枚の写真から作成してくれます。
【テキストから動画】文章が動画に変わるのは新鮮!
「夜桜に桜吹雪舞う目黒川」というテーマの文章を入力すると、
関連する映像動画が生成されました。
桜吹雪は舞わなかったですが…
完全ノーコードでここまでできるのは、正直驚きです。
【動画から動画は】ボタン一つでお気に入りのアニメキャラへ!
ollo.AIの「動画から動画へ」機能を使えば、自分で撮影した普通の動画を、AIの力でアニメ調に変身させることができます。
たとえば、あなたの顔や動きがそのままディズニーピクサー風やアニメキャラ風に加工されるので、まるでアニメの主人公になった気分!
動画は、お祭りでのワンシーンです。このような動画もボタン一つでピクサー風のアニメ調に作成することが可能になります。
どうでしょうか !?、ちょっとSNS等にアップするならかなり面白いかなと思います(笑)
現実のあなたが、アニメの世界に飛び込む。」
動画から動画へ──ボタン一つで、物語が始まる。
Pollo.AIのメリットとデメリット
- 操作が超簡単:誰でもすぐ使える直感設計
- 素材が不要:画像か文章だけでOK
- SNSに最適:短尺で映える動画が作れる
- センス不要:AIが自動でスタイリッシュに仕上げてくれる
- 無料プランだと**透かし(ロゴ)が入る
- ナレーションは英語音声のみ(2025年3月時点)
- 細かい編集ができないのでカスタマイズ性は限定的
Pollo.AIはこんな人におすすめ!
- SNSで目を引く動画を投稿したい方
- 商品紹介やブログに動画を使いたい方
- 動画編集に挫折した経験がある方
- スマホ1つで動画を作りたい方
特に「難しいのはイヤだけど、おしゃれな動画を作りたい」人にはぴったりです。
だれでも、どこでも、かんたんに。
Pollo.AIなら、動画制作がぐっと身近になります。
Pollo.AIよくある質問(Q&A)と注意点
Pollo.AI よくある質問(Q&A)
- Pollo.AIは無料で使えますか?
- はい、無料プランがあります。
ただし、無料プランでは以下のような制限があります:
生成できる動画の長さが短い(例:3〜5秒程度)
出力される動画にPollo.AIのウォーターマーク(透かし)が入る
利用できるスタイルやモデルが一部に限られる
本格的に活用したい場合は、有料プランを検討するのがおすすめです。
- 日本語でのプロンプト入力は対応していますか?
- はい、対応しています。
日本語でプロンプト(指示文)を入力することで、AIが日本語を理解して動画を生成してくれます。
ただし、ナレーション音声などは現在は英語のみとなっている可能性があるため、用途によってご注意ください。
- 作った動画は商用利用できますか?
- 利用規約を確認の上で使用可能です。
Pollo.AIで作成した動画は、個人のSNSやブログでの利用は問題ないケースが多いですが、
商用(広告・販売・プロモーションなど)に使用する場合は、有料プランを契約したうえで、利用規約を確認することを強くおすすめします。
- スマートフォンからも利用できますか?
- はい、スマホのブラウザからでも利用可能です。
PC環境のほうが操作性に優れていますが、スマホでも画像や文章をアップロードし、動画を生成することができます。
- 生成された動画の保存先は?
- 「マイコンテンツ」内に保存されます。
また、ローカルにダウンロードすることも可能です(一部機能は有料プラン限定)。
利用時の注意点
著作権のある素材の使用に注意
AIにアップロードする画像や動画素材には、著作権や肖像権が関係する場合があります。
他人の写真やアニメキャラの使用には十分ご注意ください。
クレジット消費に気をつけよう(有料プランの場合)
有料プランでは、動画の長さやスタイルによってクレジット(ポイント)の消費量が異なります。
予想以上にクレジットを消費してしまうことがあるので、事前に確認しておきましょう。
データ容量・処理時間に余裕を持って使う
アップロードする動画や画像が重いと、処理に時間がかかることがあります。
特にモバイル環境では、通信量やバッテリー残量にも注意して利用しましょう。
動画生成に失敗することもある
サーバーの混雑状況や設定の組み合わせによっては、生成に失敗したり、想定と異なる仕上がりになる場合があります。
その際はプロンプトの文言を調整するか、別のスタイルで試してみましょう。
まとめ|Pollo.AIは動画初心者の強い味方!
実際に使ってみて、「え、これだけで動画完成?」と正直びっくりしました。
Pollo.AIは、画像やテキスト、そして既存の動画から、誰でも簡単に魅力的な動画を作成できる次世代のAI動画生成ツールです。
専門的な知識や高度な編集スキルがなくても、ボタン一つで“プロっぽい”動画が完成するという手軽さが、何よりの魅力です。
また、「画像から動画へ」「テキストから動画へ」「動画から動画へ」といった柔軟な機能により、用途に応じて多彩な表現が可能。
SNS投稿、商品紹介、クリエイティブな自己表現など、使い方はアイデア次第で無限大です。
特に動画制作に自信がない方や、これからチャレンジしてみたいという方にとって、Pollo.AIはまさに心強い相棒。
まずは無料プランから気軽に試して、その手軽さと表現力をぜひ体感してみてください。
画像や文章を入れるだけで、手間ゼロで映える動画が完成。
動画初心者や時間がない人にとって、これは強力な味方になりそうです。
ナレーションや編集機能のアップデートも期待しつつ、SNSやブログで動画を活用したい方はぜひ一度試してみてください!
あなたのアイデアやストーリーが、AIの力で映像になります。
Pollo.AIで、動画制作の第一歩を踏み出してみませんか?