佐野市のオススメ星空スポット5選
今回の記事は私が佐野市内で撮影したデーターを元に記事を構成しております。
唐澤山 天狗岩
唐澤山第二駐車場
栃本公園
梅林公園
根古屋森林公園
唐澤山 天狗岩

撮影データ
2021年8月
Sony a7c
FE14F1.8GM
- 絞り F1.8
- SS 10秒
- ISO 1200
- 【KANI】角型フィルター LPRF 光害カットフィルター
- 【KANI】 ハーフND8フィルター Premium LR Medium GND 0.9 (150 x 100mm)
唐澤山 天狗岩からの撮影です。昼間は関東平野を一望できるこの場所は夜は夜景スポットとしても有名です。
東から南の空に街の灯りがあり光害が強いです。
露出を上げると白飛びしてしまうので 【KANI】角型フィルター LPRF 光害カットフィルターと【KANI】 ハーフND8フィルター Premium LR Medium GND 0.9 (150 x 100mm)使用しました。


うっすらと天の川も写ってたので、Adobe Lightroomにて現像してみました。
また天狗岩は夕陽スポットしてもおすすめです。

(a7c/タムロン70-180)
(F8 SS1 ISO100 三脚使用)
こちらから見渡す夕景も綺麗です。

(sony a7c/タムロン70-180)
(F8 SS1 ISO200 三脚使用)


唐澤山 第二駐車場

撮影データ
2020年12月
Sony a7RⅢ
F E 24F14GM
- 絞り F1.4
- SS 15秒
- ISO 800
- Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ
- Kenko レンズフィルター PRO1D プロソフトン クリア (W)
- Kenko レンズフィルター スターリーナイト

こちらも唐澤山にある第二駐車場です。
12月の双子座流星群の際に撮影しました。山間に囲まれていて視界は広がっていませんが
流星群などの星をメインに撮るときにはよく利用いたします。
穴場的スポットになっていまが、当ブログの影響で人気が出ないか心配です(笑)

(sony a7c/FE20F18G)
(F1.8 SS10 ISO1200)
栃本公園

撮影データ
2020年11月
Sony a7RⅢ
F E 24F14GM
- 絞り F1.8
- SS 15秒
- ISO 2400
- Kenko レンズフィルター PRO1D プロソフトン クリア (W)
- Kenko レンズフィルター スターリーナイト
唐澤山のふもとにある栃本公園
私がよくウォーキングをする場所です。昼間はお年寄りからお子様までの憩いの場となっています。
またウォーキングをする方、釣りを楽しむ方など賑っっております。
夜の8時までは街灯がついてますが消えると満天の星空が楽しめます。

sony a7c/FE24F14GM)
(F1.8 SS10 ISO800)

(Sony a7RⅢ/FE24F14GM)
(F1.4 SS15 ISO800)
またすぐ近くにはインターなどもありこういった看板と星空のコラボも良いです。
梅林公園

撮影データ
2019年 10月
Sony a7RⅢ
F E 24F14GM
- 絞り F2.8
- SS 15秒
- ISO 1200
- Kenko レンズフィルター PRO1D プロソフトン クリア (W)
- Kenko レンズフィルター スターリーナイト
梅林公園は梅や桜の木など公園にはさまざまな自然があります。
中でもこのポプラの木と星空を絡めると良い感じになります。
角度的に天の川と絡めて撮ることはできませんがオリオン座や北斗七星などと絡めることができます。
他にも梅の木とのコラボなどもおすすめです。

(Sony a7RⅢ/FE1635GM)
(F2.8 SS15 ISO1200)
根古屋森林公園

撮影データ
- 絞り F2.8
- SS 20秒
- ISO 1600
- Kenko レンズフィルター MC プロソフトン
- Kenko レンズフィルター スターリーナイト
佐野市飛駒町にある根古屋森林公園
公園の中には鯉のぼりが沢山飾ってあり昼間はご家族づれで賑っています。
またログビレッジやキャンプなどもできるので夜も賑っています。
こちらの公園では街灯があって暗くはないのですが薄らと天の川も写ってくれました。
しかし道中は鹿などの野生動物もかなり出現致しますので行かれる方は気をつけて行ってください。
また近くには蛍の名所のスポットがあり星と蛍とのコラボも楽しめます。

(Sony a7R3/FE1635GM)
(F2.8 SS30 ISO800×30)




佐野市の光害

佐野市の光害の状況です。
Light pollution mapで佐野市の光害を調べてみました。 緑になっている所が暗く赤に近づいてくる方がより明るいという感じになっています。
この地図を見ると佐野市はほぼ赤色ですね…。
佐野市の中でも場所によっては黄色になっている場所がありますが日光などと比べてしまうと光害があるというのがわかるかと思います。
星空を撮影する場合、基本的には暗い場所で撮ることが最もよいとされています。
街明かり、月明かりがあるだけでも星を撮影する時にはかなり影響があるのでなるたけ光がない場所、月が新月期を選んで撮影にいきます。
私が住んでる佐野市もお世辞にも星空が綺麗に撮れるスポットとは言いづらいのですが、都心や首都圏にお住まいの方に比べたら充分星は暗いので星空撮影はできます。
またこちらで紹介した場所よりもっと星空撮影に適したスポットもありますので少しづつアップデートしていきたいと思います。

(Sony a7c/FE14F18GM)
(F1.8 SS15 ISO1200)