この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
マジックアワー越しの日立駅
JR常磐線 日立駅

JR常磐線 日立駅は海の見える駅そして映えスポットとして完成した当時から人気のスポットです。
以前から行ってみたいと思いつつも私が住んでる地域からですと意外と遠いのでなかなか行く機会がなかったのですが先日念願かないついに行ってきました。
場所
JR常磐線ですので電車で行かれる場合は日立駅で降車
車で行かれる場合はナビおよびGoogle Mapで目的地を日立駅へ、駅ですのでパーキングは近くにあります。
パーキングは60分で200円くらいかだったかと思います。

実際はこんな感じの駅でした。ずっと海に面していると思っていたのですがけっこう海から離れていて意外でした。
日が沈むころの日立駅

- Sony a7c
- FE24F14GM
- F8 SS1/200 ISO200
日立駅に到着したのは午後5時過ぎ…
すでに日が沈みかけてマジックアワーの時間帯でした。
全面ガラス張りから眺める景色は絶景そのもでした。
本来なら日の出の時間帯に来たかったのですが夕刻の時間帯もこちらの駅は映えますね(^^)
ちなみに隣にあるカフェはシーバーズカフェ
こちらも入ってみたかったです。
そして何やら髭ダンのプリテンダーのピアノの音が聞こえてきて
誰かがピアノを弾いていました。
こんなには上手くなかったけど(笑)
でも何かこのピアノの音と夕映に染まった景色が妙にマッチしていて良い感じでした(^ ^)

- Sony a7c
- FE24F14GM
- F9 SS1/40 ISO200
すでに時間帯は観光客や学生たちで賑っていてなかなか無人で撮ることは難しいのですが隙をみて撮った1枚

- Sony a7c
- FE24F14GM
- F8 SS1/200 ISO400

- Sony a7c
- FE24F14GM
- F1.4 SS1/2000 ISO100

- Sony a7RⅢ
- FE24105f4OSS
- F8 SS1/125 ISO100
あの映える写真はどこで撮る?

実際はこんな感じの外観な日立駅なのですが、あのインスタとかでよく見る海に面しているように撮るにはどうやって撮るのかいろいろと探してみました。
うーん駅の下からではないな…
ということで2階にある改札口方面に行ってみることに…
改札駅を出るとこのように前面ガラス張りになっています。
改札口から出て見える絶景

- Sony a7RⅢ
- FE24-105F4OSS
- F8 SS1/80 ISO200
2階の改札口から出てすぐ撮るとこのような感じで撮れます。
ただ前面ガラス張りになっているのでカメラで撮るときは写り込みがあるので注意したいです。

- Sony a7RⅢ
- FE24105F4OSS
- F8 SS1/80 ISO200
ズームアップして撮ってみるとなにか海に浮いているような感じで撮ることができました。
少しLightroomで現像してみました。

色調補正してみました。
少し盛った感はありますがいい感じかと思います(^ ^;)
インスタとかにアップするときは気持ち盛るときもあります。
次回は朝日を狙いたいです
マジックアワー越しの日立駅と題した今回の記事ですが、
やはりこちらの駅は朝日を狙いたいですね。
自宅からは3時間ほどかかるのでそれなりに大変ではありますが…

途中で立ち寄りたいスポット

古房地公園内にそびえ立つ日立灯台、晴れわたった空に大きくて白い灯台はとても映えます。

また久慈浜ビーチから見た日立灯台も景観がとても良い場所でした。
日立駅に行った際にでもぜひ立ち寄ってみてください。

