この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ブラックフライデーセールもいよいよ大詰めですが皆さん何か買われたのでしょうか?
私はついに買ってしまいました💦
「α7RⅤ」
えー、なぜ購入したかというのはまた別な記事で書きたいと思います。
まーいろいろ、あのカメラやあのレンズをドナドナしたのはいうまではないのですが…(そちらもまた別な記事で)
キャッシュバックの甘い言葉に惹かれました。
ということで!
Sony α7RⅤ購入と開封の儀

購入したのはSony α7RⅤとモニターガラスシート「PCK-LG3」

まあモニターガラスについてはサードパーティー製のものでもよかったのですがとりあえず純正のものを選びました。
ちなみに両方購入したお値段はというますと…
「ソニーストア」で株主優待15%オフクーポン、提携カード、お買い物券(8,000円)で453,316円!

株主優待15%オフクーポン、提携カードや安心保険についてはこちらをチェックされてください↓
(お買い物券は個人によって様々ですがたいがい5,000円くらいはもらえてる印象です。)
ここからキャッシュバック50,000円分引かれると実質、403,316円!
で購入できるとなるとまあまあ安くないですか?(それでも高いですけどね…)
物価高でまたいつカメラやレンズが値上げされるかもしれないご時世、α7RⅤが欲しい方は今がチャンスですよ!

まあとりあえず、開封の儀!
結構、高額のカメラの割に簡素なパッケージでした(^^;

中身はご覧の感じ、まあカメラとバッテリー以外は使用しないので箱の中へ…
そして、本体!

まあいつも見慣れているαですが赤いRがカッコいいですね!
また使用感などは1ヶ月後くらいにレビューしてみます。
一応、α7Ⅳとの比較です。

体感や重さなどはさほど変わらない気がいたしました。
また、α7Ⅳとの比較や高感度耐性などは後ほどレビューしたいと思います。
Amazonブラックフライデーで購入したもの

現在、Amazonでブラックフライデーセールをしていたので購入してみました。




α7R V の最大の特徴である4軸マルチアングル液晶を充分生かせるように折りたたみ式のL字ブラケットを購入してみました。
α7Ⅳで使用しているATOLLに慣れてしまったので同じような機能のものも検討したのですがR系にはL字プレートが似合うかなと思い購入してみました。

着用するとこのような感じになります。けっこうかっこいいです!

α7RⅤの特徴である4軸マルチアングル液晶もL字プレートを折りたたむことで邪魔にはなりませんね…
こちらも使用後のレビューもいたします。


こちらもAmazonでセールになっていたので購入してみました。
初のCFexpress Type A 160GBでとそれに必要なSDカードリーダーProGrade Digital のもの両方合わせて2万円ちょっとしましたがまあ仕方ないですね…。
とりあえず、α7R V のRAWデーターはCFexpress Type Aを使用してみたいと思います。

SDカードとは向きが逆になります。
ProGrade Digitalのカードリーダーは磁石になっていてノートPCなどに取り付けられるのは良い点ですね!

ProGrade Digitalの磁石シール、カバーの中に取り付けてみました。

この辺りは臨機応変に使用してみたいと思います。



11月20日から11月27日までブラックフライデーセール!
こちらもブラックフライデーのセールの時にアップグレード版を購入してみました。

Pure RAW3から進化したDeep PRIME XDというのが進化したポイントらしいのでまたこちらも詳しいレビューをしてみたいです。