上発知のしだれ桜

群馬県沼田市にある「上発知のしだれ桜」
孤高の一本桜と赤いお地蔵さまで有名なしだれ桜です。背景には背後に残雪の上州武尊山が見えてなんとも言えない雰囲気のある大きなしだれ桜です。
開花時期は4月の中旬頃です。その頃になると多くのカメラマンで賑わいます。
また昼間の撮影も良いですが高台にあることから夜は星景写真を撮るにも適した所です。
開花状況はこちらをチェック↓
上発知のしだれ桜の撮影
上発知のしだれ桜は朝と昼または夜に撮影するにもとてもおすすめな所です。
朝方のは靄(もや)なども出て幻想的な風景に出会えたり、昼に行った際にはその威風堂々たる一本桜に感動することかと思います。また夜に撮影する際には「天の川と桜のコラボ」や「桜と星の軌跡」などを撮影するのにも適した所です。
私が撮影地に着いたのは午後2時過ぎでしたので日中から夜中までの撮影したものです。







夕刻でのの撮影では西日が当り逆光ぎみに撮ってみました。
壮大な古木のしだれ桜ですが、ところどころにヤドリギが目立っていたのが気になります。
またこの撮影した日は天気が良かったため青空と桜の木がとても映えていました。
撮影機材はsony a7RⅢとFE24105F4GOSSで撮影、フィルターにKANI ハーフNDフィルターを使用しました。




上発知のしだれ桜、夜での撮影
私がこちらの「上発知のしだれ桜」に行きたいと思ったのはこちらのKAGAYAさんの
こちらのTwitterでの写真を見たのがきっかけでした。
日中に来たのも夜に備えてロケハンもしたかったこともありました。


あらかじめサンサーベイヤーで事前に天の川が出るタイミングを調べておくと便利です。
また、夜も沢山の人で混雑することもあるので、あらかじめ場所の確保をしておくと良いかもしれません。
私が、撮影した時でも平日にも関わらず3〜40人は来ていたかなと思います。
また桜にライトを当てる方もいるので、ライトの色で桜の色調も変わってくるので若干の難易度があります。


天の川が昇ってくる時間帯は午前1時過ぎごろ、それまでは時間があったので「上発知のしだれ桜」と星の軌跡を撮影してみました。
「上発知のしだれ桜」は高台にあり視界がかなり広がっているのでいわゆる星🌀の撮影も可能です。

このような感じに撮ることも可能です。
こちらは約40分ほど比較明合成をしたものです。
途中で抜けている部分はライトが当たりすぎて真っ白になっていたりするものは除外しております。
天の川の撮影に関しては真っ暗な状態ですと、桜の色があまり出にくいです。
またライトを使う方もいればストロボを使う方もいたので難易度がかなりありました。
天の川の現像も得意ではありませんが、ライトなしとライトありのバージョンです。

LEDライトなしバージョン

LEDライトありのバージョン
KAGAYAさんが撮ったものとは雲泥の差ではありますが、桜と天の川のコラボはとりあえず撮ることはできました。




まとめ
上発知のしだれ桜は 威風堂々のある一本桜です。
ぜひ、桜の開花の時期になったら行かれてみてください。