この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
最近の世界情勢は、円安や株価の下落など、多くの不安定要素に見舞われています。こんな時代だからこそ、「投資」や「NISA」などをどのように運用していこうかと考えるようになりました。とは言ってもなかなかなかな本など読んだりする時間がない、そんな時におすすめなののが「オーディオブック」の存在です。特に、歩きながらや通勤中に聴ける点がかなり便利です。
この記事では、オーディオブックの利点と、その魅力を広げる二つのプラットフォーム、Audibleとaudiobook.jpの使い方をご紹介します。

2ヶ月無料体験キャンペーン中!
2024年5月9日まで2か月無料体験キャンペーン中。無料体験後は月額1,500円。

期間限定キャンペーン中!
はじめて聴き放題に登録される方で、初回の決済が完了した方に3,000ポイントをプレゼント!
というキャンペーンも開催中です!、私も両方使用しているので無料期間中だけでも登録して聴いてみてはいかがでしょうか?
オーディオブックのメリット

- 時間の有効活用: 通勤や通学、家事などの単純作業をしながらでも、耳を使って学びを進めることができます。
- 目の疲れを軽減: 視覚を使わずに内容を消化できるため、長時間の読書による目の疲れがありません。
- 集中力の向上: 聴覚に訴えることで、文字を追う読書とは異なる形での集中力を養うことができます。
- 言語能力の向上: ネイティブの発音やイントネーションを耳で聞くことができるため、語学学習にも有効です。
などが挙げられます。
歳をとって老眼のせいか、なかなか本を読む習慣もなくなりつつあるので耳で聴くオーディオブックはとても重宝しています。

- Amazonが提供。
- 月額1500円で12万以上の作品が聴き放題。
- オリジナルポッドキャストも多数。
- 支払い方法はクレジットカード、デビットカード限定。
- 30日間の無料体験あり。
Audibleは、オーディオブック、ポッドキャスト、その他のオーディオコンテンツを提供するサブスクリプションサービスです。このサービスはAmazonによって運営されています。ユーザーは月額料金を支払うことで、幅広いジャンルの書籍にアクセスでき、それらをオフラインで聞くためにデバイスにダウンロードすることも可能です。
2ヶ月無料体験キャンペーン中!
2024年5月9日まで2か月無料体験キャンペーン中。無料体験後は月額1,500円。
無料期間中だけでも聴いてみるのをオススメいたします!
Audibleの特徴
- 膨大なコンテンツ:数十万冊以上のオーディオブックやポッドキャストがあり、新作から古典まで様々なジャンルをカバーしています。
- 柔軟な聴き方:スマートフォン、タブレット、PC、AmazonのEchoデバイスなど、多様なデバイスで利用できます。
- オリジナルコンテンツ:Audibleオリジナルのオーディオブックやポッドキャストもあり、他では聴くことのできない独占タイトルも多数存在します。
- ユーザーフレンドリー:ブックマークの設定や再生速度の調整、スリープタイマーなど、聞きやすさを考慮した機能が備わっています。
忙しい日々の中で読書の時間が取りにくい人や、通勤・通学中に手がふさがっていても「読書」を楽しみたい人に特に人気です。また、視覚障害を持つ人々にとっても有用なサービスです。

運転者 未来を変える過去からの使者 (喜多川 泰シリーズ)
報われない努力なんてない!
累計80万部 喜多川泰、渾身の感動作!
「……なんで俺ばっかりこんな目に合うんだよ」
思わず独り言を言った、そのときだ。
ふと目の前に、タクシーが近づいてくるのに気づいた。
喜多川 泰さんの人気小説、小説というより自己啓発に近い内容ですが何度で聞いても感動いたします。まだ聞いたことがない方は是非おすすめのオーディブックです


ジェイソン流お金の増やし方
芸人でもある厚切りジェイソンによる、初のお金に関する書籍。
私もこの本の影響で楽天証券でNISA口座を作り楽天VTIで投資を始めた1人です(汗)
NISAや投資信託などに興味があったらまずはこちらの本を聴いてみてください。



- オトバンクが運営。
- 複数のプランあり:聴き放題プラン月額1330円(または年額9990円)、月額会員プラン、チケットプラン。
- 作品数は非公開だが、聴き放題プランでは約1万5000作品。
- 支払い方法はクレジットカード、各キャリア決済、アプリ内課金など。
- 14日間の無料体験あり。
audiobook.jpは、日本国内で人気のオーディオブック専門サービスです。日本語の書籍が中心で、日本の文化や事情に合わせたコンテンツが豊富に揃っています。オーディオブック専門の配信サービスです。このサービスでは、様々なジャンルの書籍がオーディオ形式で提供されており、利用者はいつでもどこでも好きな本を聴くことができます。スマートフォンアプリを通じてアクセスが可能で、通勤中や運動中、家事をしながらなど、多忙な日常の中でも手軽に書籍を楽しむことができる点が魅力です。
私は主に単発で購入しています。「7つの習慣」や「君たちはどう生きるか」などまれに安くなる時があるのでそんな時に購入しています。
期間限定キャンペーン中!
audiobook.jpの特徴
- ポイント制と定額制の選択: 聴きたい本に応じてポイントを購入するか、無制限に聴ける定額プランを選べます。
- 充実の日本語コンテンツ: 小説からビジネス書、自己啓発まで、幅広いジャンルの日本語オーディオブックが揃っています。
- 初心者向けガイド: 初めての方でもすぐに使い始められるよう、詳しい利用ガイドが用意されています。

完訳 7つの習慣 人格主義の回復
全世界で4,000万部を超え、日本でも1996年から愛読され続けてきた名著です。
スティーヴン・R・コヴィー博士の名作中の名作です。
あらゆる自己啓発の中でもこの本を上回るものはないと言われています。このオーディオブックはAudibleにはないのでaudiobook.jpで聴いてみてください。

きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
Amazonベストセラー総合1位!になった本です。
お金や投資を学ぶのに子供でもわかりやすく解説してくれています。

君たちはどう生きるか
1937年の刊行から長く愛読され、近年新たに漫画の形でも紹介された一冊『君たちはどう生きるか』をオーディオブック化。
本編に加え、丸山真男氏が著者の没後に追悼の意味を込めて書いた「『君たちはどう生きるか』をめぐる回想」も全編音声化。
機能と利便性
Audibleとaudiobook.jpの料金プラン、支払い方法、無料体験期間の比較
特徴 | Audible | audiobook.jp |
---|---|---|
料金プラン | 聴き放題:月額1500円 | 聴き放題プラン:月額1330円(または年額9990円) 月額会員プラン:月額550円〜 チケットプラン:月額1500円/月額2900円 |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード |
クレジットカード d払い ソフトバンクまとめて支払い ワイモバイルまとめて支払い iOS App内課金 Google Play内課金 |
無料体験期間 | 30日間 | 14日間(聴き放題プラン) |
- 料金プラン:
- Audibleは全てのプランで聴き放題を提供しており、月額1500円で利用可能です。
- audiobook.jpでは、より柔軟なプランを提供しており、聴き放題プランの他に、ポイントを購入できる月額会員プランやチケットプランがあります。これにより、利用者は自分のニーズや予算に合わせてプランを選ぶことができます。
- 支払い方法:
- Audibleはクレジットカードとデビットカードのみ対応しています。
- audiobook.jpはクレジットカードの他、各種キャリア決済やアプリ内課金にも対応しており、支払い方法の選択肢が広がっています。
- 無料体験期間:
- Audibleでは新規登録者に30日間の無料体験期間を提供しています。
- audiobook.jpでは聴き放題プランの新規登録者に通常14日間の無料体験を提供しています。
- AudibleはiOS、Android、Fireタブレット、Echoデバイス、Windows/Macで利用可能。
- audiobook.jpもiOS、Android、Windows/Macなど幅広いデバイスで利用可能。
- Audibleはレビュー閲覧、サンプル再生、あらすじ、再生速度設定、スリープタイマーなど多機能。
- audiobook.jpも似た機能を提供しつつ、より細かな早送り・巻き戻し設定が可能。
選び方のポイント

Audibleなどでしか聞けないポッドキャストなども多数あるのでオールマイティに聞けるのもAudibleの魅力です。
- コンテンツの量と質:Audibleは外国語の書籍が豊富で、audiobook.jpは日本語のビジネス書や小説が充実。
- 利用シーン:Audibleは外国語学習や国際的なコンテンツを求めるユーザーに、audiobook.jpは日本の読者向けのコンテンツが多く、柔軟なプランが魅力。
まとめ
Audibleとaudiobook.jpは、どちらもオーディオブックを提供するサービスですが、それぞれのコスパを比較してみましたが、オーディオブックは、忙しい生活の中でも本を楽しむ方法として人気がありますが、どちらのサービスも甲乙つけがたいサービスかと思います。
総合的に見ると、どちらのサービスも一長一短がありますが、利用目的や予算によって選択が異なります。オーディオブックをよく聴く方や、Amazonのサービスとの連携を重視する方にはAudibleがおすすめです。一方で、月額固定の料金でたくさんの本を聴きたい方や、追加料金を気にせずに利用したい方にはaudiobook.jpが向いているかもしれません。
