この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
最近は本業の方も忙しくて久しぶりのブログ更新となります(汗)
10月の後半に地元の栃木県 那須の紅葉スポットを回ってきましたのでまとめてご紹介したいと思います。
駒止の滝

Sony a7Ⅳ/FE70200F28GMⅡ
(絞りF8・シャッタースピード1/200・ISO100・焦点距離70)
CPLフィルター使用
撮影時刻: 2023/10/24 8:17:02
まずは、那須の紅葉スポット「駒止の滝」、紅葉の見頃は例年ですと10月中旬〜10月下旬ごろとなります。
那須湯本から那須街道を北上し大丸・八幡間の途中から北温泉方面に向かった場所にあるあります。
以前は落ち葉が終わった時期にしか全貌を見ることができなかったのですが那須平成の森の開園に伴い観瀑台が整備されたそうです。
私が撮影に行った日はすでに紅葉のピークは過ぎた感じでしたがなかなかの絶景でした。

ただこちらの滝は上部の滝壺のところが影になってしまうので撮影するんであれば午前より午後の方がいいかもしれません。
また、撮影ポイントは観瀑台の右側の場所がベストポジションなのですが混雑時はなかなかそのポジションを確保するのは難しいです。

中央より左側だと前景の枝が邪魔しているので背の高くなる三脚や脚立などあると便利かと感じました。

全伸185cmまで伸びる三脚ちょっと欲しいです…。

投稿者: @tokyocameraclubThreadsで見る
ちなみにこちらの駒止の滝の写真は「東京カメラ部」のThreadsでも紹介されましたので記念に載せておきます(^^;)
というかThreadsちょっと過疎化してますけどね…。
「駒止の滝」、紅葉時の那須に来たらぜひオススメのスポットです。
つつじ吊り橋

(絞りF8・シャッタースピード1/1000・ISO100)
撮影日時: 2023/10/24 11:08:31
「駒止の滝」から車で5〜6分くらい下った場所にあります。橋長130m、高さ38m。
距離は意外と長いですが見晴らしはいいのでこちらもおすすめなスポットです。紅葉の見頃は10月下旬頃となっています。

(絞りF8 シャッタースピード1/1000・ISO100)
橋の上から見る那須連山や茶臼岳もとても綺麗でした。

(絞りF8・シャッタースピード1/800・ISO100)
風が吹くとけっこう揺れるので高所恐怖症の方は注意して渡ってください(笑)
恋人の聖地(那須高原展望台)

標高1048メートルに位置する那須高原展望台、昼の晴天時においては、360度八溝山系も見渡せる景色が広がります。

(絞りF8・シャッタースピード1/800・ISO100)
夜は夜景の聖地、早朝は雲海の発生スポットとしても有名だそうです。


那須に来たら温泉に入っていきましょう!
せっかく那須に来たのなら温泉にも是非とも入って行きましょう。
なんといってもおすすめなのは「鹿の湯」

那須の温泉といったら「鹿の湯」というくらい有名な温泉です。
場所は殺傷石のすぐ近くにあります。男湯なら「41〜48℃」までのそれぞれ異なる浴槽が6つあり好みで入ることができます。私は46℃までチャレンジできましたが48℃の浴槽はちょっと足を入れただけでリタイヤとなりました。
熱い湯が得意の方であればぜひ「48℃」の浴槽にチャレンジしてみてください(笑)。
まとめ
ブログで公開する頃にはすでに那須の紅葉は見頃は過ぎた感じはいたしますが、栃木県にはまだまだ紅葉スポットがあるので追って紹介したいと思います。