この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
LG 27UL500-W 27インチディスプレイモニター


先日のAmazonプライムデーにて「LG 27UL500-W」なるモニターを購入いたしました。
正直、プライムデーの時に購入するかどうか最後まで迷った製品でしたが終了間際にポチッと行ってしまいました。
とは言え結果的に満足な製品でした。購入時の定価は「28,900円」(Amazonの定価は37,800円)でした。
結論から言うと、4Kモニター27インチで2万円台で購入できる製品としてはとてもコスパがよくオススメな製品です。とは言え安価ながらデメリットもあるので十分理解された上で購入される方が良いかと思います。
ちなみに、私の使用用途としては主に写真編集や動画編集が主な使用用途です。また Fire Stick 4K等での試聴などに購入いたしました。またゲームなどはやらないので参考程度にレビューさせていただきます。
LG 27UL500-Wの基本スペック

画面サイズ | 27インチ | アスペクト比 | 16:9 |
パネル・タイプ | IPS | 表面処理 | アンチグレア |
有効表示領域(幅×高さ) | 597×336 | 解像度 | 3840×2160 |
コントラスト比 | 1,000:1 | 色域 (標準値) | sRGB 98% |


HDMI入力 | 2 |
DisplayPort入力 | 1 |
ヘッドホン出力 (ステレオミニジャック) ※スピーカーなし | 1 |

VESAマウント対応でモニターアームなどにも対応しております。
(今回は予算の都合上購入は断念いたしましたがいずれは検討してみたいと思います。)
ちなみに、モニタースタンドは固定式となっていっるため角度調整(最大15度程度しか傾けられない)しかできないので注意が必要です。 LG 27UL500-Wと同じモニターを使用しスタンド最大110mmの高さ調整に加えピボットにも対応のLG 27UL550-W製品もあるので高さ調整をしたい方はそちらを検討された方がよろしいかと思います。


ピクチャーもーどは様々な機能に対応しています。
HDR | ○ | HDR10 | ○ |
HDCP | ○ | Flicker Safe | ○ |
ブルーライト低減モード | ○ | 色覚調整モード | ○ |
Smart Energy Saving | ○ | 工場出荷時キャリブレーション済 | ○ |
Super Resolution+ | ○ | DAS(Dynamic Action Sync) Mode | ○ |
Black Stabilizer | ○ | OnScreen Control | ○ |
IPS液晶HDR10対応で幅広い映像とキメの細やかな映像の暗い分と明るい部分をしっかりと描写することができます。

- HDMIポート×1
- Displayポート×1
- 保証書(購入後3年間有効)
- 説明書等
となります。 しかし付属のケーブルでは「4K 60Hz」には対応しておりませんので別途4K 60Hz対応のケーブルが必要となります。
私は別途HDMIケーブルを購入してみました。


LG 27UL500-Wはどのような方におすすめか?
LG 27UL500-Wがおすすめな方
- 2万円台(Amazonのセール等で狙って)で安価な4Kモニターが欲しい方
- モニターアーム等での使用目的がある方
- HDR10対応の幅広い液晶とキメの細やかな映像の明暗差が欲しい方
- USB-C対応のドックステーション(またはハブ等)をお持ちの方
- 外部スピーカーを別途用意できる方
LG 27UL500-Wがおすすめでない方
- 4KモニターにUSB-Cハブ機能の製品をお求めの方
- 4K 60Hz以上の高出力対応の製品が欲しい方
- ゲーミンング用途に使用を考えている方
- 自分でモニターのキャリブレーションなどをされたい方
という感じになるかと思います。
やはり4Kで27インチ対応のモニターでAmazonのセール等で2万円代で購入できる製品としてはとてもコスパがよくとりあえず、4K対応のモニターが欲しい方は購入しても良いかと思います。
とはいえ、もうちょっと予算が組めればこちらの製品がおすすめです。

同じ、4K 60Hz IPS対応でType-C対応となっています。
設置してみました

以前使用していたモニターはMSI PRO MP271という製品、こちらも「フルHD」対応のモニターとしてはコスパも良い製品でした。こちらはサブモニターとして設置いたしました。

4KモニターとフルHDのモニターを比較した感じだとそこまっではっきりと変わったな〜という印象ではなかったのですが、Youtubeの4K画質で見ることができ「お〜綺麗!」という印象になりました。
私の使用用途ではとても満足のいく製品となりました。
参考までに私の使用環境となります。
メインPCはM1 Mac miniを使用しています。サンダーボルト対応のドックなどを別途持っている方でしたらLG 27UL500-Wのモニターはとても合うかと思います。




まとめ
LG 27UL500-Wはamazonでの定価は「39,800円」となりますがプライムデーやブラックフライデーまたは、タイムセール等で2万円台で購入することができるので狙っている方は是非セール等を狙って購入されてみてください。